­
techlife

結婚式っていいね!

2:23
いとこの結婚式に行ってきました。 幸せな時間を一緒にすごせてよかったのでメモ! ...

Read More...

techlife

イベントレポート:エンジニアCROSSに行ってきた

2:15
NiftyエンジニアサポートさんのエンジニアCROSSに行ってきました。 勉強会の集まりということで、いろいろおもしろかった!当日は800人を超える来場だったそうです。 テーマは、スマートフォン、UX、データマイニング、次世代LAMP、クラウド、Javascript、プレゼン・・・今のエンジニア界がボトムアップでまとまった良い構成だと思います。 ...

Read More...

travel

朝食レポート 築地:大和寿司

1:35
めちゃ早起きして、築地で朝ごはん食べてきました!念願だったけどとにかく朝が早い。 しかしそこは魚市場、朝から働くおじさんと働く車でいっぱいです。 うかうかスマフォいじってるとはねられます、要注意! 築地は、観光の外国人も多く、「まぐろのセリは終わったのか!」とか観光客同士が情報交換してました。確かに旅行行くと、魚市場、私も行きます。 今日行ったのは大和寿司という、行列のできるお寿司やさん。おまかせ3,500円でした。 豪華だけどその分おいしさも満点。一番美味しかったのは・・・ぼたん海老。たまりませぬ。 その後コーヒー飲んで出勤。なんだか贅沢した気持ちです。 またいこう! オオトロ、アオイカ 中トロ、ボタンエビ ウニ、たまご マグロ巻き、穴子カンパチ ...

Read More...

techlife

粒谷区管弦楽団サジタリウス アンサンブル大会「粒あん」に出演

2:05
出演を迷っていたアンサンブル大会、一念発起して総勢19名のアンサンブルでスークの弦楽セレナーデを弾いてきました。曲の難易度、私自身の演奏力、そして団体代表と私にとっては、とてもチャレンジの多いアンサンブルでしたが、メンバーに助けられて楽しく当日本番を迎えることができました。 ...

Read More...

travel

ママチャリグランプリ 2012に参戦!

1:30
この3連休の楽しみなイベントといえば、「ママチャリグランプリ」。 普段はレースカーしか走れない富士スピードウェイを、なんとカジュアルにママチャリで走れるという素敵イベントです。こちらにオーケストラで楽器を弾く仲間と行ってきました。 前日このイベント、参加者も多く、場所取りも大変です。毎年、場所取り隊の動きは早くなっていて、15時に行った人たちも多かったようです。私は22時入りでしたが、既にテントスペースはかなり埋まっている状況。仮眠室に場所はありませんでした。。。そしてこの寒さ。 レースとレース中のアクティビティなどレースは8時スタート!なんと今年初めて1周自転車降りずに回れました。ホント嬉しい!いままで辛かった坂がなんとか登れました。2周にチャレンジできる日が来るとは。自転車部の活動のお陰だと思います。 レース後今年は1140位 25周で終わりました。27周で1000位になり、33周でなんと500位くらいまでになります。1位は50周!びりは1周でした。その後御殿場高原ビールの温泉に行きました。茶目は大人専用のお風呂なんだけど、すごくよかった!あとイルミネーションのカオスぶりがすごかった!これは一見の価値あり。 振り返りなど今まで別の団体で全部幹事が手配してくれてたので、知らなかったけど・・・このイベントの幹事はすごい!今まで気楽に自転車に乗り、気が向いたら眠り、美味しくBBQを食べていたのは、みんなのおかげだったことがわかりました。来年は炭にちゃんと火をつけたい。赤々ともえる炭を見るたびに思い出すことでしょう。 なんだかんだ、寒くて凍えて自転車で坂こぐのが辛いイベントですけど、一大プロジェクトの達成感を求めてまた行っちゃうんだろうな、と思った冬の一日でした。 ...

Read More...

2012年のはじまり

16:28
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいします。 お正月テレビをみておりましたが、テレビCMのスポンサーは、住宅、ネットサービス、娯楽、マイクロソフトとgoogle。今年一年の日本の一般消費を象徴していた気がします。 何でお金を稼ぐのか、稼ぎ続けるためにはどうすればいいのか、日常消費と娯楽消費、限られた稼ぎの中で何に重きを置いて消費活動するのか、その中で「楽しい」「幸せ」を最大化するには、そんな話をするシーン、今年も多くなりそうですね。 さて、そんな2012年、私は何をするのか、目標をかいておきます。 昨年は広げる年でしたが、今年は濃度を上げる年にしたい。 自分自身の「何がしたいのか」、相手は「何がしたいのか」を明確に動いていきたいです。 ●目的志向と達成 仕事、プライベートともに、関わりたい人にどう貢献できるのか考え、BEST EFORTを出すこと。 -まずは目的とレポーティングを設定、アクションプランをPDCA回せるよう整理 -その後は新しいアイディアを形にしたい ●チームワークもしくは信頼関係 ときには知見のある方にアドバイスを求め、メンバーと一体になって目標を達成すること。 -人との関わり方は濃密に、誰と何がしたいのかを一覧にして見返す。 ●時間管理 プライベートでもラクジュアリーな時間をもつこと。そのために時間あたり効率を上げていくこと。 -情報処理(収集、整理、SNS関連)の時間を朝晩にまとめて持つ/だらだらしない -1時間ごとに振り返り、時間見積もりの精度を上げる -長期短期プランを持つ なんだか抽象的ですが、ひとつづつ明確にすることから始めます。 ...

Read More...