­
travel

モロッコ旅行 2015 ダイジェスト

23:57
2015年のゴールデンウィークを利用してモロッコを一周旅行しました。 フランス語とアラブ語が公用語の北アフリカの国、都会と昔ながらの牧羊や農耕の暮らし、緑の丘から崖、砂漠、めまぐるしく変わる風景にドキドキしぱなし。 時に英語の通じない上、アラブ独特の言い値からの交渉・・・だいぶタフになりました まずは写真でご紹介! ...

Read More...

featured

めちゃおいしい!南イタリアの魚介パスタのレシピ

19:00
photo by freepik 南イタリアやシチリアのレストランで必ず出てくるのが「魚介のパスタ」。 日本で魚介のパスタというと、トマトベースで、唐辛子で辛味をつけたペスカトーレが一般的だと思いますが、旅行で行ったシチリアで食べたパスタは、海に囲まれて魚介が新鮮なせいなのか、味付けがあっさりしていて、トマト味はするけどペーストでは入ってなくて、パスタがもちもちで・・・何か違うんですよね。 いろんなレシピを試した結果、これが現地の味に近い気がしますのでメモ。 ...

Read More...

foods

ラクダの肉を食べて、砂漠の民の気持ちになる

19:53
先日、大久保のチュニジア出身の料理人が作る地中海料理お店ハンニバルで、20人でラクダ料理を食べるイベントに行ってきました。 ラクダといえば砂漠の乗り物。 気分は砂漠の民です。 ラクダ食べれるの? 食べれます。 ...

Read More...

techlife

はじめてのネットフリマ メルカリで中古品を出品してみる

20:00
週末、人生はじめてのネットフリマに商品をだしてみました。 結果、たった2日で、5点中3点売れました、おお! 商品に、いいね!やコメントが付くスピード感、すごい。 いろんな世代をもった利用者がいる雰囲気。 この週末はちょっとした異文化交流でした。 ということで「はじめてのメルカリ」レポート。 ...

Read More...

techlife

メルカリ使ってみた!フリマ・オークションサービスのまとめ

2:41
週末、人生はじめてのネットフリマに商品をだしてみました。 他のサービスも調べたのでメモしておきます。 ※利用したことがあるのはメルカリだけです 意外と知らないフリマとネットオークションの違い。新興企業と、プラットフォーム企業の運営の違い。ならべると、方針や歴史が見えてきて面白いです。 ...

Read More...

featured

ドバイに石油王はいない?坂本龍馬なみに熱いドバイの近代歴史

16:13
昨晩眠れずtwetterのタイムラインを眺めていたら、ロボットをつくる日本企業@skeletonicsさんと、ドバイ観光局日本事務所@dubai0912さんのこんなやりとりが。 ...

Read More...

foods

千円で酔えるのか?オトナの街 新橋ではしご酒をする

11:03
大人の男性に連れられて。・・・出かけたのは新橋! 銀座や汐留のキラキラに囲まれながら、赤ちょうちんやネオンが手招く大人の(超リーズナブルな)飲み屋エリアです。 今回のテーマは「せんべろ」 千円でベロベロになれると言う意味だそうです。では始まり! ...

Read More...

techlife

「自由に働く」について考えてみた

18:34
「自由に働いてみたら?」といわれるとそわそわします。 答えは「YES」だけど、どうなりたいか具体的に言えない・・・ そこで自由にはたらくについて、考えてみたいと思います。 ...

Read More...

foods

タコが高い!日本のタコはどこからやってくるのか?

17:54
今日は魚介類のパスタ 南イタリア風を作ってめちゃくちゃ美味しかったのですが、その時に気になったのが、材料の価格。 イカ200円(1杯 500gくらい)、アサリ300円(500gくらい)、タコ500円(150g)・・・。 タコ高くない? タコ焼きの国なのに? ...

Read More...

book

コミュニケーション能力を鍛えるには?”外資系エリートのシンプルな伝え方”

8:00
うまく伝わらない、切り返せない よくあります 「外資系エリートのシンプルな伝え方」という本をおすすめ タイトルと裏腹に、誰でも試せる親身なノウハウ満載です 普段の生活や、仕事のシーンで「あれ?言いたいことが伝わってないな」「相手の質問に切り返せなかった」と感じることがあったとき、おすすめしたいのがこの澤円さんの「外資系エリートのシンプルな伝え方」という本です。 ...

Read More...

travel

大分旅行記(2) 湯布院と、情緒ある温泉街 湯平温泉

8:00
大分は湯布院をまわったあと、そこから20分ほど山の方にもぼったところにある、温泉街湯平温泉に泊まりました。 ■由布院なの?湯布院なの? 由布市湯布院町が正しいみたいですね。 ...

Read More...

travel

大分旅行記(3) 別府地獄めぐりで地獄を体感する

8:00
大分の有名な観光地別府にやってきました。町に近づくと、あちらこちらから白い湯けむりが立ち上っています。温泉だとわかっていればいいけど、知らない人にとっては恐ろしさを感じるほど。整備されていないころは、大地からぼこぼこ100度近いお湯が湧いていたかと思うと、まさに地獄・・・。 ■別府とは なんと源泉の数は2300と日本一、日本の源泉の10%を別府温泉だけで占める、まさに温泉の国です。 ...

Read More...

travel

大分旅行記(1) 日本書紀にもでてくる宇佐神宮を行く

8:00
12月に大分旅行にいってきましたのでそのまとめです。 大分空港から北西に車を走らせると、「USA」の文字。アメリカではありません、宇佐神宮のある宇佐です! ■宇佐神宮とは 宇佐神宮は、日本に11万ある神社のうち、最も祀られているのが多いという八幡様、4万6千の神社の総本宮にあたる神社だそうです。 宇佐大神宮は、畿内や出雲とおなじく古くから開けたエリアで、日本書紀にもその記述があるそうです。 ...

Read More...

techlife

SNAP!6を試す! 付属品のマクロレンズと広角レンズで横浜の風景を撮る

8:00
SNAP!6とは、台湾のメーカーが作っているiphoneに装着するカメラケースです。撮影ボタンやストラップ、持ちやすさがあります。さらに、オプションで広角レンズとマクロレンズがついています。 iphone搭載のカメラで、もうちょっとおもしろい写真がとれる感じ? 早速、横浜の海岸まで行って試してきました。 ...

Read More...

techlife

SNAP!6が届いた!iphoneをカメラにするケース&広角マクロレンズ 

23:39
Kickstarterで発売になっていた、台湾のbitplay社の「snap!6」 年末発送の連絡がきていたんだけど返信がおくれておおよそ1ヶ月おくれで手元に到着! ■snap!6とは iphone6に装着するケースです。カメラのようなボタンと、ストラップ穴、持ちやすい形状です。 ...

Read More...

foods

焼きリンゴにブルーチーズを合わせると幸せの味がする

22:57
友達が焼きリンゴを焼いてるーとSNSでシェアしてくれて、すっかりりんごの気持ちになったため、紅玉を買いに行き、焼きリンゴに。 ■焼きリンゴの作り方 ・りんごまるまる一個、下のへそをサクッと包丁で取り、上から軸と種くらいをスプーンで掘る。下に貫通しないよう注意。 ...

Read More...

travel

奈良旅行記(2) 古い日本の町並み ならまちをのんびり歩く

23:47
まとめ 奈良観光でお寺に飽きたら、ならまち散策がおすすめ こげ茶色の建物、素朴な調度品や装飾がたまらない 春日大社を見たあと徒歩でいけて半日あれば十分楽しめます 2014年12月に出かけた奈良マラソン。私が出場したのは10kmなので午前中で終わり。午後は、私の好きな、日本家屋の残る街並み、ならまちエリアを散策をご紹介します。 ...

Read More...

travel

神奈川パスポートセンターで夕方申請する方法

8:00
海外旅行に欠かせないパスポート、最近神奈川県パスポートセンターに行ってきたのでメモしておきます。 ...

Read More...

techlife

クリエイターの地方移住はもっと増える? 大分のd-torsoのケース

21:57
まとめ 大分旅行で、よくダンボールの飾りd-torsoを見かけた 作者は大分県国東市出身で4年前国東市の廃校に移転 移転を機にクリエイティブと効率を追求し週3スタイルに 大分旅行に行ったら、由布院の街中におっきな動物のd-torso、空港の待合にいっぱいのきのこd-torsoの展示。ちょっとしたところでも、この置物をよく見かけました。 ...

Read More...

lifestyle

柔軟剤でその日の気分にあわせて調香?ブームの「香る柔軟剤」を調べてみた

8:00
まとめ 香り柔軟剤はここ6年ほど毎年105%以上の成長が続く市場 大手はP&Gレノア、花王フレア、ライオンソフラン 香りは日々進化、2本の香りを調香する使い方も一般化? 友達が仕事柄興味をもった柔軟剤にハマって複数の柔軟剤を使い分けているとのこと、聞けば今柔軟剤市場は「香り」に特化した新商品ラッシュでいまもなお市場が伸びているのだそうです。 たしかにドラッグストアの柔軟剤コーナーに行ってみたら、昔の柔軟剤のピンクとかブルーの地味なケースはどこへやら・・・赤、黄色、黒の化粧品のようなパッケージに、すごい名前の香りの数々。 ということで「香る」高級柔軟剤について調べてみました。(2015年1月5日現在) ・柔軟剤市場 柔軟剤自体は、1962年に花王が発売したところからスタート。花王とライオンの「ソフター」から始まり、静電気防止、臭い防止、柔らかさの機能が主な目的でした。 2002年に米国からダウニーが日本上陸。2004年にP&Gが「レノア」投入。「香り」が注目が集まるように。2008年ごろからは、各社が柔らかさに加え「香り」を強調した商品を発売。2012年からは「香り付け」を目的とした高級商品も発売され、さらに「柔軟剤=香り」の戦いへ。結果700億程度で伸び止まっていた市場はこの5年ほどで右肩成長、2013年には1000億円の市場になっているそうです。こういうのを潜在市場を見出したというのでしょう。 今もシェア争いが続いており、後発のP&Gが、ここ10年ほどで日本でのシェアを1%→30%まで伸ばし一番売れているようです。 ・各社の香る柔軟剤 ■花王 柔らかさ重視は、「ハミング」 普通の「ハミング」のほか、柔らかさ重視の「ハミングneo」、香りがすこしあり防臭効果のある「ハミングファイン」 香り柔軟剤は別シリーズで「フレア フラグランス」 「フレア フラグランス」香りの名前 フローラル&スイート、パッション&ベリー、ブリリアント&ブーケ、スィート&スパイス、ヒーリング&オアシス 柔軟剤&ミストの2本使い 柔軟剤のほかに、香りづけとしわ取りするミストがあります。 プロモーション 石原さとみちゃんを使ったcm、スタイリスト亀恭子さんによるコンテンツなど。tpoによって香りを使い分けすることを推奨してます。 ■ライオン 1976年から続くブランド「ソフラン」 普通の「ソフラン」のほかに、「香りとデオドラントのソフラン」、香り重視の「ソフランアロマリッチ」の3シリーズ展開です。 「ソフランアロマリッチ」香りの名前 スカーレット、マリア、ジュリエッタ、アニー イメージ重視の思い切った命名です 柔軟剤&ミストの2本使い 2本違う香りを重ねることでオリジナルフレグランスになるというコンテンツがあること。混ぜるのか! プロモーション 柴崎コウちゃんのcm、ファッションプロデューサーの植松晃士氏と雑誌withのコラボコンテンツ。 ■P&G ファブリーズの消臭機能をもつ「レノアプラス」、やや香り付けできる「レノアハピネス」、香りの強い「レノアオードリュックス」。 「レノアハピネス」香りの名前 ミスティグリーン&ジャスミンの香り、アンティークローズ&フローラルの香り、プリンセスパール&ドリームの香り、ダークローズ&チェリーの香り、リッチベリー&ジャスミンの香り オードリュクスは、イノセントと、センシュアル。もはや香水です。 レノアハピネスで様々な形態 「レノアハピネス」にはアロマジュエル(香り付けだけのためのビーズ)と香りシート(置く芳香剤)というシリーズ展開。 レノアハピネスの柔軟剤*アロマジュエルの組み合わせで5*5の香りを作ることができるそうです。考えたマーケッターの発想はすごい。 香りmixレシピ プロモーション 綾瀬はるかちゃんのcm。P&Gの商品は、企業サイトでの商品ページも、特設ページもなく、myレシピ.com というコンテンツ/通販・口コミサイトのみです。webサイトの作りは明らかに日本の企業と違います。 ・ダウニー これP&Gのアメリカ・東南アジア・メキシコ向け製品で、日本では柔軟剤=レノア。ダウニーは通販のみなのだそうです。 ■ファーファ かわいいキャラクターで有名なファーファ、1983年に米国ユニリーバが日本にもたらしたブランドですが、今販売しているのは、昭和12年創業のNSファーファジャパンという日本の会社です!元はニッサン石鹸という社名で、2011年に主要製品のファーファを冠した会社名になりました。今はフマキラーとエステーが株主になっています。 「ファーファ」洗剤ブランドと別に、「ファーファ」柔軟剤シリーズ。 柔軟剤は、「ファーファ」「濃縮タイプ(ファーファトリップ)」「ファーファ・トリップ」、香り重視の「ファーファ ファインフレグランス」 ファーファ ファインフレグランス」の香りの名前 オム、グランファム、ボーテ、ソレイユの4種類 ちなみに濃縮タイプ(ファーファトリップ)の香りの名前はドバイ、フィンランド、スコットランド、ロシア。これはおもしろい! 一方で、無香料柔軟剤も出してます。 プロモーション キャラクターのベアを活用した、めちゃ動く商品紹介と通販・口コミサイト。あわせてSNS活用も活発。サイトの音は小さい子が喜びそう。 ・感想 香り柔軟剤市場が、複数のアイテムを買って混ぜるという「レシピ系ゲーム」のような状態になっているとは知りませんでした。あらたな課金ルールを発見した気分です。 王者の花王ハミング、香り柔軟剤ではシェア成長率の著しいP&Gレノア。個人的には、ライオンかファーファを応援したいw...

Read More...

foods

簡単でおもてなし感満載!野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)の作り方

8:00
お正月に家族が遊びに来たのでおもてなし料理を作りました。 その中で一番評判が良かったのが「野菜のテリーヌ」。作り方メモしておきます。 材料があれば30分ほどで下ごしらえが可能で、前の日に作っておけるのもメリットです。 ...

Read More...

foods

おいしいグリーンサラダの作り方 ちょっとフレンチ

8:00
最近、カジュアルなフレンチ・ビストロに行くことが多いのですが、そこでよく食べるのがシンプルな「にんじんのラペ」「グリーンサラダ」なるもの。これを家で再現し続けた結果美味しく作れるようになったのでメモしておきます。 ■グリーンサラダ 別名リーフサラダ、葉っぱだけのサラダです。シンプルだけど、味の濃いお肉料理と一緒に食べるとさっぱりとおいしいです。 ...

Read More...

techlife

2015年の抱負

8:00
大分旅行でお世話になった旅館に飾ってあった言葉 しみじみといい言葉 昨年は本当に大事にしたいことや、過ごしたいライフスタイルがようやく形になりはじめた年でした。まさに「自分の生活の彩りの変わった年」でした。 今年は「基本をしっかり彩りを深める年」にして、あとは出会う人達との関わりの中でその都度ベストを尽くそうと思います。 ...

Read More...

book

年始の読書 2015年の3冊 今年のテーマは「ソマリア」

11:49
毎年年始のお休みに同じテーマの本を3冊読むことにしてます。 2015年のテーマは「ソマリア」 ソマリアというと「ソマリアの海賊」という名称で聞いたことがあるかもしれません。アフリカ大陸のインド洋側。アラビア半島の下につきだした角の部分がソマリアです。 ...

Read More...